1. Home
  2. HTMLタグ
  3. テキスト・フォントタグ
  4. 引用元を明示する

引用元を明示する


<cite></cite>

ブラウザ
IE
Fx
Sf
Cr
O
分類
インライン要素
要素
cite要素

cite要素で、引用元(出典・参照先)を示すことができます。

この要素の内容には、引用元のサイト名、書籍名、著者名などを記述します。引用文そのものを示したい場合は、この要素ではなくblockquote要素、またはq要素を使用します。

一般的なブラウザでは、この要素内の文字列はイタリック体で表示されます。



<cite>引用元を示します</cite>


メモ

引用を行う際には、出典(引用元)を明記するようにしましょう。引用元がWebサイトの場合には、同時にリンクもしておくと親切かもしれません。

文字のスタイルは、スタイルシートで変更することができます(例えば、イタリック体からノーマルのスタイルに変更するとか)。詳しくは、CSSのテキスト・フォントカテゴリーをご覧ください。


使用例


<p><cite><a href="http://ryukyuocho2.web.fc2.com/tag-index/">HTML index</a></cite>では以下のように説明されていました。</p>

<blockquote>
<p>ブロックレベル要素とは、文書の骨組みとなる要素です(例えば見出しや段落など)。このタイプの要素は横幅いっぱいの領域を持つので、要素の前後には自動的に改行が入ることになります。</p>
<p>インライン要素とは、文章中の一部として扱われる要素です(例えばリンクや文字の強調など)。このタイプの要素は行の一部として扱われるので、要素の前後には改行は入りません。</p>
</blockquote>

<p>引用を終了します。</p>

表示例

HTML indexでは以下のように説明されていました。

ブロックレベル要素とは、文書の骨組みとなる要素です(例えば見出しや段落など)。このタイプの要素は横幅いっぱいの領域を持つので、要素の前後には自動的に改行が入ることになります。

インライン要素とは、文章中の一部として扱われる要素です(例えばリンクや文字の強調など)。このタイプの要素は行の一部として扱われるので、要素の前後には改行は入りません。

引用を終了します。


ページの先頭へ


inserted by FC2 system